何とも変な名前の山ですね。金糞岳(かなくそだけ)誰がつけたんでしょうか?
5月2日登ってきました。
浅井の高山の集落を過ぎ鳥越林道を峠近くまで走り、少し手前の登山口から登り始める。
11時24分にスタート。いつものように登り初めはしんどい・・・。
しばらく登ると、イワウチワやショウジョウバカマが咲いている。
20分ほど登ったら、雪が残っていた。
30分ほどで小朝頭へ到着。
そこから10分ほどで大朝頭。
バイカオウレンやカタクリが登山道の両側にたくさん咲いている。
雪の積もった狭い沢のような所をヒイヒイ言いながら登ると少し、だらだらの坂、
また、きつい坂を繰り返しているとやがて頂上へ、1時15分にてっぺん。
風が冷たくて汗まみれのシャツが冷たい。
持って行ったおにぎりを食べて、少し休憩して、下山。
2時35分岐阜県側の登山口へおりてきた。
そこから、林道を引き返す。30分ほどで駐車場へ。
おつかれさん!