2011年2月10日木曜日

サスケの死


今日、15時半頃、仕事からかえったら、先日から寝込んでいたサスケが息をしてなかった。
顔をなでても、おなかをさすっても、何も反応なし。
逝ってしまった。
生後2ヶ月で我が家に来て14年と八ヶ月。
暑い夏の日も、寒い冬も、ずっと、玄関横の犬小屋で寝起きをしていた。
食事は、ほとんどドッグフードだけ。たまに、ジャーキーなどのおやつをやっていたぐらい。毎日、朝夕2回の散歩で出会う犬好きのSさんからいただくジャーキーがうれしくて、うれしくて・・・。

我が家へ来た当初は、(実は、滋賀県動物管理センターが毎月催している、子犬の譲渡会でもらってきたのです。)突然知らないところへ来たストレスからか、食べたものをすぐに戻したりして、弱ってしまったが、動物病院へ数日通い、毎日注射をしてもらって、何とか、元気を取り戻し、それからは、元気そのもので、散歩では常に引っ張り続けで走っていた。
元気なサスケも怖いものがあり、打ち上げ花火の音、雷の音、にはとても、恐がり、気が狂ったかと思うくらいにあたりを噛みまくっていた。おかげで、新車の軽自動車のフェンダーやバンパーを穴だらけにされたこともあった。
そして、きつい雷の時、脱走をして数日行方不明になったこともあった。その時は、前後の足の肉球がめくれた状態でヨタヨタと帰ってきた。

最近、目も悪くなり見えにくかったようで、小さな段差などで、つまづいたり、道ばたの杭などにぶつかったりしていたが、6日の午後、出かけている間にけいれんを起こして居るのを近所の方に見つけられて、連絡をもらい、帰ってみたら、横たわって両足を引きつらせていた。が、その夜からはそれほど苦しまずに静かに眠っていたが今日、2月10日とうとう、逝ってしまった。
かなしい、さみしい、でも、お疲れ様でした。という感じです。

2011年1月12日水曜日

横浜へ行ってきたのだ。


1月の9日10日の両日横浜の日吉に居る息子夫婦の所へ行ってきた。
9日の朝9時30分頃に草津田上ICに入り新名神を快調に走り
11時頃伊勢湾岸道路の刈谷SAに立ち寄り、トイレ休憩と旅のおやつに「えびせん」を購入。
そのまま東へ向かい豊田JCで東名高速へ入るがちょっと混んでいる。
何とか、渋滞を抜け牧ノ原SAでトイレ休憩。
渋滞で時間を費やしたのでおにぎりを買って出発。13時頃
そのまま走り、13時半頃前方に「富士山」が見えてきた。
清水IC付近ではほぼ、真正面に雪をかぶった富士が見える。
13時40分頃 由比PA まで来ると海と富士山が綺麗!
富士川SAまで来ると、富士の全容が正面に!快晴で見事!
まさに、絵に描いたような富士山。
なぜ、この山がこんなにもあこがれの的?になるのかな?
他の山と連ならず全くの弧峰であり、なおかつ日本最高峰のゆえか?
しかし、いつ見てもすばらしいなあ〜!
多くの画家や写真家達を虜にするのが判るような・・・。
そうこうしているうちに、海老名付近へ、またしても渋滞の様子、
しかし、それほどひどくはなくそこそこで通り過ぎることが出来た。
まもなく川崎IC到着。そこから20分ほどで息子宅到着。15時30分。
約6時間ちょっと。約430Km。
高速料金が1600円。燃費が約17Km/Lで29L。片道5000円プラス食事代で行けた。
ありがたいねえ!こう、景気が悪くて収入がた減りの身には助かる。
その夜ご飯は息子が店長をしている焼き鳥店へ。おいしかった!
一人7本ぐらい色々焼いてもらって、サラダと丼もんをぺろり!
おなかいっぱいで、忘れ物をしたのを思い出した「551の豚まん」を
たのまれていて、家まで持ってきていたのに、持って行くのを忘れたので
取りに帰って、届けに来た。やっぱり、好評!!
「やっぱり、豚まんは551が一番旨い!!」
10日は8時半頃起きて、掃除をちょっと手伝って、買い物に行って
お昼ご飯を食べたら、いい時間になって、色々話をしていたらすでに
15時過ぎ、さて、帰るとするか・・・。で川崎ICへ走り出したのが15時半すぎ。
16時前にICから東名高速に入る。
御殿場、裾野間ですこし混んでいたのと、蒲郡、豊田間で少し渋滞に遭ったぐらいで
ほぼ、快調に走り22時頃東名阪亀山JCから新名神へ。鈴鹿のトンネルを出たら
雪模様。やっぱり、滋賀県は寒い!!