2008年3月20日木曜日

川崎~群馬~諏訪




諏訪大社へ行ってきた。
下社春宮、下社秋宮、上社前宮、上社本宮とあるんですね。
全部参拝してきました。

17日夜8時前、家を出発。新名神で亀山へ
豊田西JCから東名高速で川崎の息子のところへ午前1時半着。
翌朝、引越し先の家の掃除を昼までして
午後から群馬へ向かう。関越道で、渋川ICまで走り
そこから、吾妻線沿いに走って長野原町へ、そこから
北上して「六合村」(くにむら)の「宿・花まめ」へ18時着。
古民家を改装したきれいでおしゃれな宿でした。
翌早朝、温泉につかり、近所を散歩して朝ごはんをよばれ
宿を出発、軽井沢方面へ。
浅間山麓を走り別荘地を抜け小諸へ。そこから一般道で諏訪へ向かう。
諏訪で諏訪大社を四社ともすべて回りそれから、高遠城跡をまわり
駒ヶ根ICから中央高速に乗って帰ってきました。

諏訪大社下社春宮の前に屋根のある橋が掛かってました。あれはなに?

写真は、六合村のあちこちで見られる道祖神
福寿草の植栽、諏訪大社下社春宮前の橋

0 件のコメント: