2008年10月15日水曜日

太陽柱



12日の日曜日、朝から爽やかな天気で、鱗雲が空いっぱいに広がっていた。
実に気持ちがいい!
夕方までこの雲が消えなければ、きれいな夕焼けが写せるぞ!と思いつつ
一日を過ごし、4時過ぎ頃、少し低い雲もあるが鱗雲もまだ広がっているから
夕焼けを撮影!と決め、嫁さんに伝えたら、一緒に行く!と
で、すぐに支度をして人工島西側の琵琶湖岸へ。
まだまだ、多くの人が釣りなどで楽しんでいたが、かなり冷え込んできて
徐々に、減っていったころ、夕日が沈みはじめ、それとともに空が徐々に
紅く焼けてきた、絵的にはイマイチなのだが、撮影を始めた。
と、日が沈んだあたりが、なにやら変な雰囲気に・・・。
見ていると、光の柱が空に向かって伸びていくようだ。
これは、しっかり撮っておかないと、と撮影。
後で、調べてみたら、これが「太陽柱」らしいことがわかった。
ちょっと、珍しい物で、毎日出るわけではないようだ。
空気中の水蒸気に陽光が当たって見えるようなのだが、
気温や様々な要因がうまく合ったときにでるらしい。

ラッキー!!と勝手に思っておくことにする。
幸せの前ぶれ、と思いたい。

もしや、タイガースが日本一に・・・・?(それは、なさそうやし・・・)
それとも、仕事が、順調に舞い込んでくる?(これは、すこし効果ありそう・・・)
宝くじが当たる!?・・・(買ってないのに???)そんな、あほな!

あかん!あかん!
欲ばっかりかいてる。・・・反省!

世の中が、明るく、みんなの心配事が少なくなり、安心して暮らせるように・・・。(^_-)-☆

2008年10月6日月曜日

やめることと、続けること。

さきほど、長い間お付き合いさせていただいていた会社からFAXが届き、
そこには、「突然ながら本日をもって事業を終了します。」とある。
えっ?!である。
こちらこそ、最近の仕事の減少からいつまで持つやら、と思っていたが、
個人事業と言うこともあり、なんとか、かんとか、やっているが、
会社組織になると、きびしい現実のようだ。
当方にもいつやってくるのか???出来れば、避けていって欲しい。

これとは反対のような話で、先月に事業を終了した現像所が、もう付き合いは
無くなったと思っていたのに、ありがたいことに同じ場所で、
別の現像所の営業所としてやっていてくれて、助かった!
仕事のほとんどがデジタルになったと言っても、たまにはリバーサルも
使うし、カラープリントも必要になるし、
インクジェットできれいにプリントできても、大量だとしんどい!
やはり、現像所はやっていて欲しい。
全く、こちらの勝手な願いだが・・・。

2008年8月9日土曜日

浜大津花火大会



昨夜は、浜大津の花火大会。午後から天気が変になり始めて
雨が降りそうで・・・、どうも、はっきりしない状態。
写真サークルの人たちと撮影に行くため5時に集合。
コンビニのおにぎりを買って、車に乗り合わせて
みんなが行かない道を琵琶湖方面へ。
やはり、時間が早いのと、あまり知られていない場所と言うことで
まだ1台だけしか車がない。少し歩いて、人工島の琵琶湖岸へ
湖周道路は北行き一方通行になっていて、左側車線は、駐車場になっている。
湖岸の所定の場所へ到着後、三脚をたてて、準備ok。
おにぎりをほおばる。
しかし、花火が上がるまでまだ、2時間ほどある。
ちょっと、一寝入りする??
周りは多くの人でにぎわっている。
7時半。花火が上がり始める。
ずいぶんと遠い。
こちら側から撮影は初めてなので、感じがイマイチ。
今までは、浜大津競艇場や比叡平などから撮影していた。
反対側からの撮影だ。

8時半すぎに花火終了。
すいすいと車を走らせ、集合地点へもどる。
9時半頃家でTVを点けたらオリンピックの開会式が始まっていた。
それから、1時過ぎまで、なが〜い開会式。
ちょっと、長すぎるんちゃう?
すごい人海戦術のセレモニーはすごいけど、
すべてが、ゆっくりゆっくり動いてたね。
こっちが、こぜわしいのか?
で、今朝は寝不足気味で起床でした。がはは!

2008年8月4日月曜日

多賀大社万灯祭


昨夜、8月3日に滋賀県多賀町にある「多賀大社」の万灯祭へ行ってきた。
毎年、8月3,4,5日の3日間開催される。
どれくらいの数の行灯が吊されているのか数えてないので解らない。
お多賀さんの広い境内は参拝客でいっぱい。

お多賀さんへ行く前に彦根の、昔よく行ったお店(食事)へ久しぶりに行ったのだが
店の人の愛想の悪いこと・・・。だめだこりゃ!味はいいのに。
そのうちに、つぶれるでしょう。

お多賀さんからの帰り、のどが渇いたので、コンビニへより
コーヒーゼリーの粒入りカフェオーレ(最近これにはまっています)と
練乳入りアイスバー、を買って運転しながら食べたところ、
練乳入りアイスバーの味がすごく濃いんです。
旨いけど、濃すぎるよ〜。
お腹がど〜んとして・・・・・。

2008年8月2日土曜日

カヌー


昨日、或る人物の撮影をした。
その人はカヌー大好き人間。なので、カヌーに乗ってるところを撮影。
写真では、誰かわからないですね。

そのうちにわかります。

僕も、カヌー好きなのですが、なかなか・・・。
思い切って、購入してどっぷりつかってしまえば
それは、それなりになんとかなるのかな?

2008年7月8日火曜日

群馬行き





群馬へ行ってきた。
7月1日、21時に草津田上ICに入り、新名神から東名阪、伊勢湾岸道を通り
豊田JCTから東海環状道へ、土岐JCTで中央高速道路入って北上、
23時すぎ、少し眠くなってきたので恵那峡SAで仮眠をとろうとしたが
周りのトラックがエンジンをかけっぱなしで、うるさくて寝られず、
少し、うとうとしただけで再び走り出す。中央道から岡谷で長野道へ、松本の手前で
路面が真っ赤に・・・動物が轢かれているかなり大きい。たぶん鹿だと思う。もう少しで踏みそうになるが何とか跨いでよけられた。冷や汗・・・。
ラジオをつけたら、なにやら聞き覚えのある声が、MBSがきれいに聞こえる。
松本麻衣子アナの声だ。そのうちに結城哲朗アナの声も・・・。
やはり、眠い。梓川SAで仮眠をとる。
6時前目が覚めると朝日がまぶしかった。
又、走り出す。更埴JCTでこんどは上信越道路へ入る。トンネルが多い。
息子と11時に軽井沢駅で合流予定でまだまだ時間があるので、上田菅平ICでおりて
国道144号線を北へ向かう。7時過ぎガソリンを補給。560Km。
鳥居峠を越え嬬恋村へ入ったとたん、キャベツ畑が目に飛び込んでくる。
さすが!!
吾妻川沿いの道をそのまま進み万座・鹿沢口駅付近から北へ、草津温泉を目指す。
滋賀の草津の住人がいざ!草津温泉へ。
8時草津温泉着。早速、湯畑へ・・・すごい!熱そう。写真を撮って、温泉街を散策。
途中で温泉まんじゅうを無理矢理食べさせられた。あまり、旨くない!で、まんじゅうを買うのはやめ。
しかし、腹が減ってきたので何か・・・と思ったけど、どこも開いてない。
仕方ないので、湯畑の側のセブンイレブンでサンドウィッチを買いそこの2階で朝食。
その後、万座・鹿沢口まで戻り、鬼押ハイウエイで浅間山麓の「鬼押出し」へ、
ちょっと、ぶらぶらしてから、軽井沢駅へむかう。
11時、息子が新幹線でやってきた。
それから、地元の知り合いと山菜の天ぷらの昼ご飯を頂く。おいしかった!
食事後、湯ノ丸高原へ案内してもらって高山植物を撮影。
コマクサ、ハクサンチドリ、コケモモなど。
この日は川原湯温泉に宿をとってある。夕方6時半、宿到着。
もうすぐ、ダム建設で温泉街がダム湖の下に沈むと言うことだ。
滋賀の草津のとなりでもダム建設で色々もめてるが、この群馬草津の隣でも
ダムを建設中。なぜ、こんなことが似るの?
因みに吾妻線の長野原草津口駅のとなりは群馬大津駅である。がはは!

二日目は知り合いの方の親元(六合村)で7月だというのに、ワラビ、ヤマブキなどを取らせてもらう。
その後、野反湖へここでも、コマクサ、オノエラン、コバイケイソウなど撮影。
お腹が減ったので、六合村の道の駅まで戻ってきて、ソバを食べる。デザートの花豆ソフトクリーム
がおいしい!。
もう、15時になってしまった。ぼちぼち帰るとするか・・・。
知り合いに別れを告げ、上田菅平IC方面へ向かうがまだ、明るいので、上田へ向かわずに
菅平高原をめざす。それから、長野県須坂市へ出て須坂ICから高速道路へ入り帰路についた。
途中、駒ヶ岳のSAで夕食を食べ、来たときと同じ道をもどる。
又、途中、PAで止まり、気になっていた、阪神中日戦を確認。よしよし、3連勝や!
気分良く走り出し、そのまま、休みなしで新名神草津田上ICを0時10分に出て無事帰宅。
お疲れさん!

写真は、嬬恋のキャベツ畑、草津温泉湯畑、コマクサ、野反湖畔

2008年6月24日火曜日

誕生日


本日、誕生日だ。がはは!

いくつになったかって?
大台にはもうすこし時間がある・・・。

最近思うこと。
何でもかんでも、省エネ、合理化、等々。
とても、いいことだと思う。そのように暮らしていくのがいいに決まってる。
でも、なんか、遊びの部分が無い。
効率や理屈ではプラスマイナス0がいい。
けど、人間の社会ではそう割り切れるものではない。
ちょっとした、遊びの部分(自動車のハンドルの遊びのようなもの)
が無いと、かえって、効率が悪くなると思うのだが・・・。
あんまり、数字だけで計算するのはどうかな?

そんなことを言ってるから儲からんのかな?がはは!

まあ、こんな日は「ひまわり」でぱあ〜っと行きましょう!!

2008年6月14日土曜日



最近、阪神強すぎて・・・。オモロー!!
しかし、強いねえ。

13日夜に、蛍を見に行ってきました。
米原市の「ほたる川」と「村居田」という所。
だいたい、毎年行ってる。
昨夜は、晩ご飯を食べてから出発。
ほぼ、8時半。
名神をとばして米原インターへ。インター出てから約20分くらいで「ほたる川」到着。
今年は、蛍の出がイマイチ(とは言っても、50mほどの区間に数百匹は居た。)
それから、村居田地区へ。
集落の入り口の橋の上からがきれいに見えたので、ここで写真を。数はそれほどでもない。

ちなみに、写真は明るい方が昨夜の「村居田」、暗い方が昨年の「ほたる川」(プラネタリウム状態)

2008年5月30日金曜日

未来のキュージ???




最近のタイガース。良し!
貯金17と言うことで、これも良し!
時々、監督がわけのわからん選手起用をするのが
ちょっと・・・!(まあ、これは、見解の相違っちゅうやつやね)

ところで、このチビさんの投球フォームはどないでっしゃろか?
未来の球児のつもりらしい・・・。
まあ、年のわりにはけっこう、いけてるのとちゃう?!
がはは!やね。

出演:ヒナタ君とナナミちゃん でした。

2008年5月9日金曜日

お疲れ様!ってか???

どうも、疲れが出てきたのか、・・・ちがうやろ!
ちょっと、調子がよかったんで、気を抜いてるんとちがうか!久保田!
今までは、今までや!
プロはプロとしての誇りを持って、仕事をせえ!!
圧倒的な強さで勝って勝って、85年の勝ち方を思い出してくれよ!

たのんまっせ!

2008年4月27日日曜日

逆転サヨナラ押し出し、がはは!

勝った~!勝った~!又勝った~!よ~わい虚人にまた勝った~!!ぷぷぷ。

あれれ?今年のタイガースはどうしたのかな??
変ですね?つおいですね!
この1ヶ月間負け越しなし!がはは!
ええぞええぞ!
この調子なら、オールスター頃に優勝するんちゃう?
そう思わへん?
どうしょ?どうしょ?
今日みたい、兄貴が打たんでも勝つし・・・
今日の9回裏の赤星なんかオリンピック出たら絶対金メダル獲るで。
藤本も久しぶりの打席やのにしっかり玉見えとったし、
今岡、もう要らん、思ってたけど、もうちょっと、置いといたろ。

2008年4月23日水曜日

接戦

3対2で今、勝った。
下柳ががんばった。4勝目。
新井が第1号ホームラン。
兄貴は3塁打と2塁打。
今岡も何とか、ヒット。(ええ加減にせえよ!!)

やっぱり、今年のタイガースは強いぞ!!
ええぞ、ええぞ、タイガース!

今年は、5月17日に甲子園へ行く予定である。
貯金は、15くらいになってるか??
がはは!!

今日も仕事で建築実績を撮影して回ってるのだが
ほとんどの家が留守。皆さん働いていらっしゃる。
その中で、「ごくろうさま。ありがとうございます。」と言って下さる方もおられる。
仕事をしていて、こんなにうれしいことはない。
しっかりと、いい仕事をしなければ。と思う。

2008年4月13日日曜日

海津大崎の桜



今日は朝6時起きして海津大崎へ行ってきた。
もちろん、桜を見るためにである。
9時前に現地着。ほぼ、満開。天気も上々。
日曜日のため車は東向き一方通行となっていた。
そして、桜の木を守るためと、渋滞緩和、事故防止などの理由か
道路の両側を立ち入り禁止のテープで囲ってある。
そのために、ずいぶんとスムーズに車は流れていた。
写真を撮りたいので、桜並木をほぼ通り過ぎたところで車を止め
海津の入り口まで往復を歩いた約8km・・・くたくた。
車のところまでもどって、浜におりて、バーナーで湯を沸かして
コーヒーをいれ、持ってきたサンドウィッチを食べる。うまい!!
その後、奥琵琶湖パークウエイでも桜を楽しみ、
木之本へ出て、余呉川の桜を楽しみ、余呉の菅並へ行き、キクザキイチゲなどを
楽しんで帰ってきた。
一日中、桜づくしの一日。

2008年4月12日土曜日

2000&1000

がはは!がはは!がはは!
笑えよ~!2000本じゃ!
笑えよ~!1000本じゃ!
すまんの~!
打ってもたぞ!がはは!
横浜で打ったぞ~!

やれやれじゃのお。

これで、ゆっくり、見られるなあ~。
優勝間違いない!!
よっしゃ~~~~~!!!!

楽天の野村監督は球場名を「無敗スタジアム」にします。
とか、言ってるようやけど・・・
岡田監督もそれくらいのことしゃべれよ~!
もうちょっと、ユーモアを持てよ!
選手はみんな、がんばってるんやから、監督もがんばって
明るい顔で、しゃべってくれ!たのむ!

2008年4月11日金曜日

今日も4たこ!

今日も、あかんかった。
兄貴、ちょっと、欲かいてるやろ!
そんな、ええかっこしようとしたらあかんて!
普通のヒットでええんやで!
カッコええ一発を狙ってるの、みえみえやで!
もう、ええ加減にしてくんしゃい!
おかげで、新井君まで1000本にあと1本となったのに
併殺ばかりやん!

昨日、海老名の友人から携帯メールで、
「くいだおれ」の女将が五十子(いかご)に似てると、おもわへんか?
と、ちなみに、五十子とは高校のときの同級生の女子。
そういわれれば、似てないこともないよな。
それより、新助っ人のフォードは的場に似てるよな!
ということで、今日のところはこれくらいにしといたろ!!

2008年4月5日土曜日

カタクリ


今日は、大阪へ行く予定やったけど、急遽、予定変更で
伊吹へ、
カタクリがちょっとだけ咲いていました。
もう数日すれば、かなりの数咲き出すと思う。

やっぱり、今日もかったなあ~。
どうするの?ええ?
しらんでえ~。
ほんまに、優勝するで!
アニキがまた、ホームラン打って勝やん。
第2戦のときも、岩田が投げて、アニキが打って勝。
もう~こんな上手いこといってええにゃろか?!

もう!笑ろうてなしゃーないな!!

2008年4月4日金曜日

がはは!がはは!がはは!

すまんのお~!また勝ってもた~。
笑えよ~!
あの、ものすごい軍団Gに勝ってもた。
安藤ががんばってるぞ~!
フォードが打ちよった。
今岡も打ちよったで。
鳥谷が2本目のホームラン。

もちろん、アニキも1本打って、あと3本。

さあ~、優勝や!!
えっ? まだ早いてか?
すまんのお~!

今日は、マキノへ行ってきた。
カタクリはもう少し早かった。
数輪しか咲いてなかった。
桜も、もちろんまだ蕾状態。

明日は、花見日和とか・・・。
ちょっと、伊吹方面へでも行ってくるとしようか・・。

2008年4月3日木曜日

やっと、負けました。すんまそん!

やれやれ、やっと負けてくれました。
まあ、杉山やし、しゃーないか・・・
ボーグルソンは投げへんの?
Gもやっと、勝ってくれたようやし、これで、
明日からおもろなるやん!
新井も仕切りなおしたらええし、
アニキは、ドームで2000本間違いないし
(今岡は要らんけど・・・)
安藤がしっかり投げたら、大丈夫やろ。

しかし、楽天がつよい!強い!単独首位やて!びっくり!
パリーグがおもろいなあ~。
エレタッチョが喜ぶはずやわ。

ところで、うちの近所では桜は咲き始め状態で、
見ごろにはもうちょっとかかりそう。
来週には海津大崎へ行ってみます。

2008年4月2日水曜日

4連勝!!かなんなあ〜、がはは!


4連勝もしてしもてるんやて!びっくりやね!
金本兄貴がどうよ!
新井様も言うことなし!
赤星がええし、平野がええ!
どうしたのかな?こんなはずではないのに・・・。がはは!

けど、きっと、連敗するで・・・???
今日も、今現在2対1で勝ってるみたいで・・・。
鳥谷がホームランやて!!ほっほ〜!!

で、今日は、お仕事でこんな可愛いお姫様と一緒でした。
かわいいですねえ〜!
「ピュア」って言う言葉はこんな姫のためにあるのだ!
と、思ってしまいます。

2008年3月29日土曜日

どうした?タイガース!

おいおい!今日も勝ってもた。どうしたの?
しかも、初先発の岩田が勝利で
兄貴がホームランを含む猛打賞。

も〜かなわんわ〜!!
がはは!

2008年3月28日金曜日

開幕勝利!!

よっしゃ!よっしゃ!
4年ぶり?の開幕勝利や!!
安藤がしっかり投げて、渡辺がつないで
アニキが決めて、JFKでしめる。っと。
藤川がちょっと、たよんなかったけど・・・
まあ、だんだん、よくなってくるやろ!
中日が広島と引き分けてるし、
どこやらの軍団は
エースと4番バッターを盗ったヤクルト相手に
ぼろ負け!へらへっへえ~!ざまあ、みろ!!

あ~、気持ええ!
こんな日は、さいこー!
明日も、これでいきましょか。

がはは!がはは!がはは!

2008年3月20日木曜日

川崎~群馬~諏訪




諏訪大社へ行ってきた。
下社春宮、下社秋宮、上社前宮、上社本宮とあるんですね。
全部参拝してきました。

17日夜8時前、家を出発。新名神で亀山へ
豊田西JCから東名高速で川崎の息子のところへ午前1時半着。
翌朝、引越し先の家の掃除を昼までして
午後から群馬へ向かう。関越道で、渋川ICまで走り
そこから、吾妻線沿いに走って長野原町へ、そこから
北上して「六合村」(くにむら)の「宿・花まめ」へ18時着。
古民家を改装したきれいでおしゃれな宿でした。
翌早朝、温泉につかり、近所を散歩して朝ごはんをよばれ
宿を出発、軽井沢方面へ。
浅間山麓を走り別荘地を抜け小諸へ。そこから一般道で諏訪へ向かう。
諏訪で諏訪大社を四社ともすべて回りそれから、高遠城跡をまわり
駒ヶ根ICから中央高速に乗って帰ってきました。

諏訪大社下社春宮の前に屋根のある橋が掛かってました。あれはなに?

写真は、六合村のあちこちで見られる道祖神
福寿草の植栽、諏訪大社下社春宮前の橋

2008年3月10日月曜日

つくし



めっちゃ、あったかいやん!
っと言うほど暖かな日になりましたね。
なんか、肩の力が抜けるような、眉毛が垂れてくるような、陽気です。

去年、2月の19日に顔を出していた「つくし」が、今年は、少し遅れて
顔をのぞかせていました。
実際は、3月の8日に見たのですが・・・。
去年とほぼ、同じ所です。
去年は、「ちちんぷいぷい」へ送ったら、紹介してくれて、これをきっかけに
「春の訪れの写真」を募集してました。
早くも、もう、1年経ちました。

7日にはマキノの在原へ行ったのですが、雪景色でした。
同じ、滋賀県でもこんなにも違うんです。がはは!ですね。

明日は、京都へロケです。
いいお天気でありますように!

2008年2月21日木曜日

ピカソ?!


昨日、仕事で膳所の街を歩き回っていたら
こんな名前のアパート?に出会った。
わかります?「ピカ荘」
がはは!で、ある。

ここの大家さんのユーモア感覚にうれしくなりますね。
誰も住んでいない様子で少し、荒れた感じでした。

膳所は古い街なので、道も狭く入り組んでいるのですが
その間を、京阪電車が住宅の軒をかすめるように走っていて
なにやら、懐かしい感じがする。

もう一つ、街を歩いている途中に、
交通事故に出会いました。
細い道路の交差点で細い道から(要、一時停止)広い道路(不要、一時停止)
を横切ろうとゆっくり進んできた乗用車(一時停止していない)の直前を
バイクがぎりぎりで横切って行き(このときはぶつかったと思った)乗用車の
運転手がホッとした瞬間に原付でやってきたおばちゃんが乗用車の右後部へ
あたり、こけた。
怪我はたいしたこと無いと思うけど・・・。どっちもどっちやったなあ〜。

こわい!こわい!
みんなも気をつけてください。

2008年2月13日水曜日

今日も雪



先週土曜日に続いて今日も雪でした。
一年の一番寒い時期ということだが、それにしても
寒すぎ・・・。

暖冬とか温暖化とか・・・どうよ!
でも、長期的に見れば温暖化の影響が出ているようで
最低気温がマイナスにならない。
以前は水道管が凍ったり、霜柱が立ったり、当たり前やったのに・・・。

今日は、降っている最中に、近所の神社の御旅所へ、雪の写真を撮りに行きました。
木々の枝に雪が積もって、きれいです。
こんな細いところに沢山積もります。
そして、雪の結晶が写るかな?と等倍マクロで撮ってみると・・・
ちょっと、写ってました。
がはは!
見えます???黄色の矢印の所。結晶の一部が写ってます。
がはは!

もっと、倍率を上げたら撮れそうです。
でも、すぐに解けてしまうのでタイミングがむつかしい・・・。

2008年2月3日日曜日

節分は雪


朝、目が覚めたら雪景色。
5cm位積もってる。年に1〜2回ほど草津でも雪が積もるが
今日は節分。明日は立春。冬最後の日に雪がふった。出来過ぎやろ!
しかし、今は一年で一番寒い時期、それもあり。

写真は、朝のさんぽでの我が家のサスケの「ケツ」でした。

先週は久しぶりに撮影仕事で忙しくさせてもらったので、
ちょっと、お疲れでした。
1月20日、23日、24日、25日、30日、31日
2月1日、2日 と撮影が続きました。
その間に、カラーポジのレンタルに対応したり、原稿書きをしたり
この時期はいつも暇なのに、どうしてこんなに忙しくなったのか???
おもいっきり、がはは!!

節分は雪

朝、目が覚めたら雪景色。
5cm位積もってる。年に1〜2回ほど草津でも雪が積もるが
今日は節分。明日は立春。冬最後の日に雪がふった。出来過ぎや炉

2008年1月11日金曜日

残り福



今日、午後から西宮戎神社へ残り福を授かりに行ってきました。
1時過ぎに南草津から電車に乗ってさくら夙川駅に2時半ごろに到着、
途中、石山から尼崎まで新快速に乗ったのですが、尼崎着が2時5分
普通電車に乗り換えるのですが、隣のホームに停まってたので走って
階段を上がって隣のホームへ急いでホームにあと数段のところで
ドアが閉まって発車です。おい!!どないなっとんじゃ!!
時刻表を見たら2時6分発となってました。
ええかげんにしてえな!そんなん待ってることにならんよ!

ここは、がはは!な事を書く事をテーマにしているのだが
こういうことも、書く。絶対書く!
理不尽な事は一番嫌いなので,書く!

そんなこんなで、さくら夙川駅について外へ出たら、雨が降ってきた。
駅から、10分くらい歩いて、神社の境内へ。
ふむふむ、ここを、昨日若者たちが走っておったのじゃな!と納得しながら
本殿へ。しかし、これだけコーナーが多いと大変やろナ。
石畳がすべりそうやし・・・。
おつかれさんです。

お札を購入して帰路へ。
帰りは近くの阪神電車西宮駅から梅田へ。
阪神百貨店地下でイカ焼きとうどんを食べて腹ごしらえ。
その後、やっぱり、ヨドバシカメラへ立ち寄って、
近じか購入予定のカメラを触って、そのほか、パソコンや
プリンタなどを見てるだけ~。

それから、JRで京都まで帰って、
30番ホームから、ビックカメラへ。
ここではiPodやそれようのスピーカーなどを同じく見てるだけ~。

7時前に無事帰宅、あわてて晩御飯を食べて、7時半から
公民館での人権学習会へ参加して9時過ぎに帰ってきました。

あ~しんど。

2008年1月8日火曜日

鳥居



今日は、こんな物を見つけました。鳥居です。
小さな、小さな鳥居。
誰かが、ここで小用をするんでしょうね・・・。
地主さんがたまらず、鳥居を建てた。
しかし、きっちりとした鳥居です。
赤いから、お稲荷さんかな?がはは!

2008年1月5日土曜日

今日のがはは!



今日も、1時間半ほど歩いてきた。
これで、3日連続で歩いていることになる。もうすぐ、足が疲労骨折するのとちがう?
がはは!そんなことないか。
今日は1分間に何歩歩いているのか数えてみたら、115歩。1歩約70cmとすると
1分で約80m歩いてることになる。
90分でほぼ7,245m・・・よっしゃ!

ところで、カメラを持って歩いてるので所々で「がはは」な物を撮るようにしている。
今日の「がはは」はこの写真。
根性大根とか根性**というのが一時流行ったけど、こいつもかなりな根性持ってる。
思わずがはは!な気分になりました。

2008年1月4日金曜日

歩き

早いもので、もう1月4日です。
あっという間ですね。
昨日は6km、今日は5kmほど歩きました。
とにかく、お正月3が日に食べ過ぎました。
体が重くて、重くて・・・。
このままやと、早死にするなぁ〜。

1年半前に1日40本吸ってた煙草をやめてから、体調はいまいちですね。
困ったものです。
もうちょっと、よくなってもらわないと・・・。

なるべく、歩くようにしてるんですが・・・。