2010年11月20日土曜日

紅葉



とてもいい天気だったので、紅葉を探しに行ってきた。
まずは、朽木へ向かって走り出す。
湖周道へ向かって走っている途中に、今日は、大学駅伝があるのを思い出した。
しかし、レースで通行止めになる前に通りセーフ!がはは!

朽木の道の駅へ着いたのが、11時30分ごろ、おなかも減ってきたので、
早めの昼ご飯を、道の駅の2階で和食バイキングを食べる。

朽木の森へ行ってみる。
夏前にハンカチツリーを見に行ったところだ。
今日は、ユリノキの黄葉。鮮やか!青空に映えてとてもきれい。
猿も沢山いた。

続いて、海津、奥琵琶湖パークウエイを回って、鶏足寺、石道寺へ
沢山の人がいた。がはは!
そこそこの紅葉で結構いい感じ!

2010年11月18日木曜日

旅立ち



久しぶりに、関空へ行った。
今までは、名神吹田から近畿道へ入り、阪和道を通って、関空へ。という道筋だったが、
今回は、京滋バイパスの巨椋から第二京阪へ入り、門真から近畿道へ。という道筋。
家を7時に出て、8時半に関空に着いた。がはは!

ところで、なぜ?関空へ と言うことだが、
娘が、フランスのリヨンへ行ったので、送りに行ったと言うこと。
1年間の予定。体をこわさぬように・・・。
友人が2人見送りに来てくれて、ありがたいことだ。
昨夜も3人の友人が顔を見に来てくれた。

マレーシアで乗り継いで行くと言うことで、クアラルンプルで6時間ほど時間があるらしい・・・。
これを書いている、今頃パリへ向かって飛び立っている頃。

娘が居る間にリヨンに行けるか???たぶん、無理。
がんばって、儲けて、いけるといいなあ〜。
がんばるど!!

2010年11月14日日曜日

いろいろ

あれ以来、書いていなかった。
いろいろなことがあった。
9月末に写真を撮影させてもらってる保育園の運動会。
10月は1日に関西アーバン銀行南草津店ロビーでの「図夢の会・写真展」が終了。
それから、ほとんど仕事が無くて、5日に能登川にある県消防学校へ写真講師の件で打ち合わせ。
8日に1件撮影。
19日の深夜というか、20日0時30分栗東を車で出発して朝7時、熱海の隣の湯河原のハウススタジオ到着。
現地は雨、夕方まで40カットほどを撮影。夜に回転寿司で晩ご飯を食べて、高速道路で帰路へ。
21日0時30分栗東着。お疲れ様。
20日は保育園の芋掘りもあったのだが、娘に撮影を頼んだ。良好な写真。
23日は朝8時仰木太鼓会館に集合して、昨年同様、今森光彦君と「里山みらいじゅく」開催。
今年は、スタッフ、参加者併せて200人以上が仰木の里山を散策。
午後は、ゲストの絵本作家・あべ弘士さんの講演など・・・。
打ち上げで、あべさんから「君を弟子にする!」とお言葉をいただく。がはは!旭川へ師匠を訪ねていかないと・・・。
27日、料理店で料理撮影。
28日、保育園の秋の遠足で京都・梅小路蒸気機関車館へ。
11月にはいって4,5日は図夢の会の皆さんと広島・帝釈峡へ撮影行。
休暇村・帝釈峡に泊まったが、星がいっぱいで感動!
こんなにたくさんの星を見たのは何十年ぶりかな????

2010年9月20日月曜日

伊吹登山






9月に入って、最近ようやく、ちょっと、涼しくなってきたかなあ〜。
と言うことで、18日に快晴の下、以前から行こうと思っていた、伊吹山登山へ行ってきた。
最近は、頂上付近のお花畑の撮影と言うことで、車で八合目まで行き、そこから歩いていたが
今回は、約40年ぶりに下から(上野から)の正味登山。
きついのなんのって・・・、
朝5時半に目を覚まして、6時過ぎに家を出て、伊吹の麓へ着いたのが7時半過ぎ。
で、登山口出発が8時前。まあ、快調に1合目へ。8時23分。
二合目、三合目へと、ほとんど、まっすぐの登山道。きつい!
上がるにつれ、様々な秋の草花が目に入ってくる。
そして、ススキが青空に映えてとてもきれい。
三合目到着が9時25分。
きれいなトイレが出来ていた。
五合目9時55分。
自販機が設置されていて、ペットボトルのお茶が¥250.ー
ちょっと、休憩。
六合目10時20分このへんから、トリカブトが目立ち始める。
八合目11時5分。ここあたり、足が前に出ない!くたくたや!
必死の思いで頂上へ、11時45分頂上到着。
シャツも、ズボンもドボドボに汗で濡れてる。きしょくわる!
とりあえず、シャツを着替えてすっきり。
おにぎりを食べ、お茶を飲んで、しばらく休憩。
12時52分下山へ。
下りの八合目13時15分。その間、リンドウ、キリンソウ、シオガマギクなどを撮影しながら。
五合目13時57分着。
下りで、膝が痛い!三合目14時22分。
ここから、足が痛くて、痛くて、休み休み下山。
15時30分下山完了。
神社横の山水が冷たくて、最高!

2010年8月24日火曜日

今月のあれこれ






今月は、モーレツな暑さが続いている。
先日も、午後から車に乗ろうと、エンジンをかけてメータを見たら、44度と表示。
どこが???車外?車内?・・・どっちにしても、えらいことですよ!これは!
新車が来た明くる日(14日)に伊勢神宮へ行ってきました。
新名神が出来てえらい早よいけます。約1時間半。
まずは、外宮さんへお参りして、次に内宮さん・・・・・これが、えらい込みようで
駐車場がえらい遠いところになってしもた。と思ってたら、裏道からおかげ横町の赤福の店の前にぬけられてラッキー!
横町は押すな押すな!(ちょっとオーバー)の大盛況。
何とかすり抜けて、内宮さんへ、空模様が怪しくなってきた・・・
本殿に参拝を済ませて、お札の授与所の所まで帰ってきたら、突然の豪雨!
降ってきたと思って慌てて軒下へ・・・数秒後にはバケツをひっくり返したような雨。
何とか、小雨になってきて、横町へたどりつき、腹ごしらえに伊勢うどんを食べる。
もうちょっと・・・で赤福でかき氷(赤福餅入り)を食べ、汗がやっと引いた。

15日は高校時代のフットボール部のOB会を40年ぶりに開催。
僕らの年代から前後5年の先輩後輩に声をかけ、24人が集まった。
それこそ、みんなオヤジばっかり。でも、女子マネージャーだった人が3人も参加されて花を添えてくださった。
その中に、ロザンの宇治原のおかあちゃんが居た。
僕らの2年先輩のマネージャーやった人がそうやった!びっくり!

僕らの学年では、サチオ、ちゅーさん、ぜんけ、すみだ、とっこ、と、ぼくが参加。

16日は大谷祖廟へお盆の間は駐車場が使えないため、近くのコインパーキングへ、
さすがに参拝の人が多かった。それも、外国人が多かった。
一つの、観光地化してるのかなあ〜?

2010年8月13日金曜日

がはは!


今日は13日の金曜日、んで、仏滅。
そして、我が家に新車がやってきた。
今までの8人乗りワゴンから5人乗りのフリードスパイク。
がはは!
景気が悪くて、あっぷあっぷやけど、
しけた顔しててもね!

がんばるど〜!!

2010年7月5日月曜日

ククノチ


先月の初めに依頼を受けていた仕事が形になっていた。
「おうみククノチ」というフリーマガジンで、八日市の「木屋長工務店」さんが発行されている。創刊号である。
季刊と言うことで、これから季節ごとに滋賀の山や森の写真を掲載することになる。
僕の名前を前面に出してもらってのものなので、気合いをいれないと。
タイトルにもあるように、「おうみ」にこだわっていくことになる。
僕自身が滋賀にこだわっているので同じ姿勢でやっていけるのがうれしい!
これから、滋賀(おうみ)の様々な表情を発信してゆけると思うと
とても、楽しみ。

表紙と1,2ページ見開きで写真を使用してもらっている。

写真は、創刊号の表紙。
東近江、湖東などの色んなお店などに置いてあるらしいので、機会があれば、見ておいてください。

よろしく!

2010年6月25日金曜日

誕生日


24日は誕生日。
一日、結構忙しくてバタバタとしていた。
夕方から、頼まれていた建築夜景の写真を撮影するために現地へ行くが
なかなか、準備が進まずに、撮影出来たのが9時半頃。
家に帰って、好物のトンカツの夕食。満足満足!
仕事帰りに、買うはずだった、ケーキは別の日の楽しみに・・・。

で、TVをつけたら、イタリアが押されている。おもろいやん!と見続けてしまう。
1時前、結局イタリアが負けた。
これで、前回大会の優勝、準優勝チームが両方予選敗退。おもろ!
眠くて、寝てしまう。

朝6時頃目覚めると、日本が勝ってた!やるやん!

なんか、ええ誕生日!がはは!

写真は、24日の金勝の棚田

2010年5月3日月曜日

金糞岳



何とも変な名前の山ですね。金糞岳(かなくそだけ)誰がつけたんでしょうか?
5月2日登ってきました。
浅井の高山の集落を過ぎ鳥越林道を峠近くまで走り、少し手前の登山口から登り始める。
11時24分にスタート。いつものように登り初めはしんどい・・・。
しばらく登ると、イワウチワやショウジョウバカマが咲いている。
20分ほど登ったら、雪が残っていた。
30分ほどで小朝頭へ到着。
そこから10分ほどで大朝頭。
バイカオウレンやカタクリが登山道の両側にたくさん咲いている。
雪の積もった狭い沢のような所をヒイヒイ言いながら登ると少し、だらだらの坂、
また、きつい坂を繰り返しているとやがて頂上へ、1時15分にてっぺん。
風が冷たくて汗まみれのシャツが冷たい。
持って行ったおにぎりを食べて、少し休憩して、下山。
2時35分岐阜県側の登山口へおりてきた。
そこから、林道を引き返す。30分ほどで駐車場へ。

おつかれさん!

2010年4月18日日曜日

止まった!


ついに!というか、阪神金本選手のフルイニング連続試合出場記録がとぎれた。
1492試合続いたと言うことだ。
当然、世界一の記録で、もう破られないだろうと言われている。
10年以上一度も休んでないのだから・・・。
骨折しても出ていたよね。

考えてみると、
野球をやっていた人でプロ野球へ入れた人が自分の周りに何人いるかな?
そして、一軍の試合に出られた人がその内、何%いるかな?
そして、一軍のレギュラーになれた人が何%いるか?
そして、レギュラーで1年間プレーできた人が何人いるか?
しかも、10年以上一軍でレギュラーでいる選手が各チーム何人いるかな?

そんなことを考えていると、金本選手の記録のすごさが少しは判るような気がする・・・。
これからは、ゆっくり、体に気を遣って少しでも長くプレーして欲しい!
衣笠選手の連続試合出場記録に追いつくためには、今後毎試合でても5年ほどかかるから
無理かなあ〜・・・。
金本のことやから、あまり、惨めな姿ではやりたくないやろうな・・・。
生涯現役でがんばって欲しいなあ〜。

写真は、まだ、がんばっている近所の桜。

2010年1月30日土曜日

1月もおわり


早くも、1月がおわりです。なんと早いことか・・・。
右向いて左向いたら、1ヶ月経っていた。ってな感じ。
むかし、姪が「30超えたら、時間が経つのにターボがかかるわ!」と
言っていたが、50歳をとうに過ぎて還暦がそこまで見えてきている者に
とっては、スーパーチャージャー付きのターボエンジン(何とも古い表現やなあ〜)
で、時間軸を突っ走ってるよう。

最近、計るだけダイエット と言うものをしている。
ただ、朝晩、体重計に乗って、体重を量るだけ。
それを、記録紙に折れ線グラフに書き残す。
グラフが、右下がりになれば効果あり。右上がりなら・・・とほほである。
結構、シビアに出てくるもので、最初の基準体重をどこに設定するかがミソ。

であるから、結構毎日、仕事がヒマなのに任せて、歩いている。
ほぼ、1時間は歩く。
朝、ズボンに万歩計をつけたら、夜、風呂に行くとき見れば
たいてい、1万歩は超えている。これで、いいのだ!
歩き始めた理由は、かれこれ、6〜7年
健康診断に行ってないので、医者に言われたわけではない。
自分で、TVから影響受けてやってるだけ・・・。がはは!

まあ、いつまで続くのか・・・。
とりあえず、今の体重は約64Kgである。

がはは!
写真は、1月21日に見つけた、ツクシ。

2010年1月9日土曜日

えべっさん



年の初めから2日間だけ続いて・・・2日坊主・・・がはは!

3日に、大谷祖廟へお参りに行って、4日から仕事始め。
とは言っても、別に急ぎの仕事があるわけでもないので、
頼まれているHPを変更したり、自分のHPを少しさわったり。

今日は、西宮神社へ「えべっさん参り」とても、多くの人が参拝に来ていた。
みんな、この不況を何とかしてほしいとの願いで来ている。
ホントに、何とかならないと、大変なことになりそうな気がする・・・。
行き帰りのJRの電車の中の中吊り広告などがすごく少なくて
なんか、寂しい電車やった。

政権が変わって一番にすることがあるはずなのに、民主党はおろか
国民新党も、社民党も誰も言わない。

無駄を徹底的に省いて・・・云々・・・。
まず、議員の数を半分にしてからにしてくれよ!そんな話は!
どうして、誰も言わないの???

参議院選で勝ちたかったら、国民のための政治をすればみんな選びますよ。
金や力でした工作しなくても、国会議員の数を半分にしたら、
みんな、民主党に入れるよ。

話変わって、
2日、3日ととぎれとぎれで箱根駅伝を見てたけど、
伴走車を提供していたホンダ、すごいですね。
どの車も、ナンバーが2010やったね!

さあ!僕も、がんばろう!
写真は、今日の西宮神社・

2010年1月2日土曜日

初詣


今日は、1月2日。
草津はいい天気。今日も朝ゆっくり寝ていて10時前に床を離れた。
いつもの朝と同じ梅干し茶を飲んで、佐助の散歩へ。
寒さは昨日よりマシ。
そのうちに、年賀状が届き、出してなかった人へ返事を書き、
それから、例年と同じ、多賀大社へ初詣へ・・・。
箱根駅伝は去年と同じく、東洋大の柏原がすごい走りで、トップへ。
彼はすごいね!!

多賀大社では、駐車場へはスムーズだったけど、神社の前にきてみたら
多くの参拝者。こんなに多いのひさしぶり・・・。
30分ほどかかって、本殿前へ。
お札を買って、糸切り餅を買って、大社をあとに。
帰り、腹が減ってきたので、久しぶりのマクドで
チキンタツタを購入。おいしい!

それから、能登川町福堂のお墓へ。
湖周道で帰路へ。途中、辛気くさい車が数台前を走っていた。
案の定、すぐ前のプリウスが右へ出たりもどったり。
ほとんど、イエローラインではみ出し禁止。
イライラするぞ!って、気持ちわかる。

でも、気をつけて帰りましょう!

2010年1月1日金曜日

元日

あけまして おめでとうございます。
2010年になりましたね。
また、新しい1年が始まりました。

大晦日に、紅白歌合戦をみながら蕎麦を食べ
布施明が上手かった、平原綾香はうまい!カエラもよかった!
坂本冬美も津軽海峡もすごい!
ドリカムは別次元や!!などと話しながら家族でゆっくり年越し。
終わったら、すぐにHDDを再生して、見落としていたところを見直し。
がはは!よ〜やる!
それから、さだまさしをちょっと見て、寝ました。

今朝は、9時に起きて、お茶飲んで、佐助の散歩へ行って・・・
さむかった〜〜〜!
いつも通り、パンとコーヒーで遅い朝食を摂り、年賀状を見て
新聞を見て(折り込みチラシの数がすごかったね!)
shiさんと毎年行く、神社へ初詣に歩いて行ってきた。
片道、35分ぐらい。

帰ってきてから、近所の友人と一緒に買っておいた年末ジャンボ宝くじの当選番号を
確認。
33枚買っておいたら、6900円当たってた。
これって、喜んでええよね!
ことしは、大当たりはないかもしれんけど、そこそこいけるんとちゃう?!
と、勝手に思うことにした。

よし!よし!
がはは!がはは!がはは!