こんや、友人から「息子が生まれました。」と写真付きのメールが来た。
僕の友人ではあるが、まだ若くて30半ばのはず。
子供の誕生はとても、うれしくてまた、親としての責任を実感する。
彼も、これから、もっともっと、仕事に精を出してがんばるだろう。
彼が結婚する時に、二人で挨拶に来てくれたので、なんか、他人事に思えず
自分の孫が出来たような感じ。
何とも、うれしい夜である。
この次彼に会うのが楽しみだ。
どんな顔をして来るのか・・・。がはは!である。
2009年12月21日月曜日
さむっ!!

ここ数日、寒い!!
久しぶりに、寒い!と感じた。
やはり、冬は寒い!(あたりまえや!)
今日はちょっと、今津へ行く用事があったのだが、
草津を出るとき、北の空は鉛色。「こら、行かん方がええかな?!」と思いつつ
琵琶湖大橋を渡り、湖西へ・・・。
比良付近から雪がちらほら降り出して、田んぼもうっすら雪化粧(この言葉すてきやなあ〜)
もう少し進んで、高島市のかかりでは結構の降り方。
安曇川、新旭と田んぼは真っ白。
今津へ入ったら、雪は思ったよりすくなかった。
用事を済ませて、マキノへ行ってみることに。
マキノ町に入ったとたん、雪の量が一気に増えた。
それこそ、町中真っ白!
メタセコイヤの並木の所まで行ってみたが、やはり栗園も真っ白。
ただし、メタセコイヤの木にはほとんど雪はついてなかった。
草津え帰ってきたら、快晴状態。
滋賀県も結構広いなあ〜。
2009年11月14日土曜日
2009年11月3日火曜日
白山スーパー林道


今日はとても寒かった。この秋一番の冷え込みのようだった。
朝、佐助の散歩に行ったら、とても寒かった。
でも、出かけた。それも、石川県の白山スーパー林道へ。
朝7時半草津田上ICを入り10時頃に金沢西ICを出て一路、白山スーパー林道へ!
が、しかし、林道は積雪30cmで通行止め。
でも、料金所の近辺は紅葉と雪景色が入り混ざってきれいだった。
寒かったが、行ってよかった。
途中の手取峡谷もきれいだった。
それに、その近所で食べた、そばがおいしかった!
山菜とろろそば。うまかった。
最初は、東海北陸道で白川郷へ行って、そこから林道へ入る予定だったが、
名神へ乗ってから、急遽、北陸道周りに変えたのがよかった。
来年は、もう少し早い時期に行こう!
2009年10月27日火曜日
夜叉が池


今日は、滋賀と岐阜と福井の県境にある夜叉が池へ行ってきた。
9時前に家を出て、名神高速、北陸道で福井県の今庄ICまで走り、
少し戻って、広野ダムから登山口へ、11時前に到着。
登山口には大きなカツラの木がありました。
頂上までは約3kmで所々に、あと何mの表示がある。
11時10分に出発。ふうふういいながら登り
13時に池に到着。はらへった〜!とおにぎりをほおばる。
と・・・雨が・・・。
登りの途中は青空でいい感じやったのに・・・。
ちょっと、濡れた。がはは!
まあ、しゃーない!
しかし、こんな山の上にこんな池があるんや。?
そして、ここには「ヤシャゲンゴロウ」という希少生物がいる。
それゆえなのか、この池の畔にパトロールの監視員がいた。
毎日登ってきているのだろう。ご苦労様。
ところで、帰り道の途中、
城島が阪神に入ることが決まった。
おいおい!阪神も、巨人みたいな球団になったのか・・・・!
情けない!
ここまでしたら、あかんやろ!
金本、新井でもおいおい!やのに・・・。
それに、韓国の4番打者と投手もとる予定とか・・・
ひょっとして、松井までとるつもりやないやろな!
写真は、登山口のカツラと夜叉が池
2009年10月19日月曜日
上高地



上高地へ行ってきた。
恥ずかしながら、初体験。
こんなにステキなところだったなんて、
ちいとも知らなかった。がはは!
近所の公民館講座から出来た写真クラブの講師を
10数年しているのだが、初めて、泊まりがけ撮影行へ
と言う話ができあがり、それなら、秋の上高地へ行こう!
となり、言ってきた。
一日目は、白川郷の合掌造りの集落でお昼前後撮影し
その後、乗鞍高原へ。
その日は、平湯温泉泊。ここの旅館がもう一つやった・・・。
で、次の日、朝8時に宿を出て、
上高地へ、9時前に大正池でバスをおろして貰い、同行の3人と
明神池方面へ歩き出した。
あっちもこっちも、ステキな景色にシャッターを押しまくり
河童橋についたらお昼。
ちょっと先で、おにぎりを食べ、再び歩き出す。
明神橋を渡り、折り返して山側を河童橋目指す。
14時に河童橋のバスターミナルで集合なので
ちょっと、急ぎ足。
5分前にバスに到着。ちょっとしんどい・・・がはは!
僕の携帯についてる万歩計で12.6kmと出ている。
がはは!我ながらよく歩いたものだ。
折角、来たのだから端から端まで歩きたかった。
実に、爽快!
写真も、そこそこ撮れたし、紅葉の程度もまあまあと言うところ。
今度は、新緑だ!!
2009年9月5日土曜日
がはは!がはは!がははのは!
今日は、とてもいい知らせが入ったのだ。
まさに、がはは!がはは!な日である。
やったぜ!Baby!である。
よっしゃ〜〜〜〜!!!
がはは!がはは!
であるので、今夜の晩ご飯はお祝いの膳。
もちろん、僕の祝い膳は「とんかつ」なのである。
いや〜〜〜〜あ!めでたい!
がはは!がはは!
まさに、がはは!がはは!な日である。
やったぜ!Baby!である。
よっしゃ〜〜〜〜!!!
がはは!がはは!
であるので、今夜の晩ご飯はお祝いの膳。
もちろん、僕の祝い膳は「とんかつ」なのである。
いや〜〜〜〜あ!めでたい!
がはは!がはは!
2009年8月7日金曜日
2009年7月14日火曜日
S&G
昨日(7/13)、大阪ドームへS&Gのコンサートへ行ってきた。
たぶん、日本公演はこれが、最後になるだろうと、言われているがきっと、そうなるのだろう。
しかし、いいコンサートだった。もう、彼らは70歳ぐらいになってるんとちがうかな?
けど、そんな声ではなかった。
すばらしいハーモニーでとてもよかった。
また、バックの演奏がすごくて、プロの仕事をみてきた。
S席だけど、バックネット裏の2階席の前から2列目。ステージはセンターの
守備位置あたり・・・およそ、100m先・・・
ステージ上の二人は小指の爪ほどの大きさで、表情なんかまったく!
でも、音はほぼ正面なのでバランスがよかった。
しかし、あのような席で聴いていて思ったんだけど、「これって、ほんとに
生のステージをみてることになるの?」・・・。
音も、ほとんど、優秀なPAを通して聞こえてくるし、
ステージの人も、大きなモニタで見てるし・・・
一番、生の現場に来てるな、と感じたのは、アンコールの時の
会場の盛り上がり。
やっと、生はええなあ〜!と思った。
彼ら二人が、あの年でも、あんなにがんばってるんだから、
僕も、もっと、もっと、がんばらないと!と前向きになれたよ。
がんばるぞ!!
たぶん、日本公演はこれが、最後になるだろうと、言われているがきっと、そうなるのだろう。
しかし、いいコンサートだった。もう、彼らは70歳ぐらいになってるんとちがうかな?
けど、そんな声ではなかった。
すばらしいハーモニーでとてもよかった。
また、バックの演奏がすごくて、プロの仕事をみてきた。
S席だけど、バックネット裏の2階席の前から2列目。ステージはセンターの
守備位置あたり・・・およそ、100m先・・・
ステージ上の二人は小指の爪ほどの大きさで、表情なんかまったく!
でも、音はほぼ正面なのでバランスがよかった。
しかし、あのような席で聴いていて思ったんだけど、「これって、ほんとに
生のステージをみてることになるの?」・・・。
音も、ほとんど、優秀なPAを通して聞こえてくるし、
ステージの人も、大きなモニタで見てるし・・・
一番、生の現場に来てるな、と感じたのは、アンコールの時の
会場の盛り上がり。
やっと、生はええなあ〜!と思った。
彼ら二人が、あの年でも、あんなにがんばってるんだから、
僕も、もっと、もっと、がんばらないと!と前向きになれたよ。
がんばるぞ!!
2009年7月3日金曜日
伊吹山

今日は、写真サークルの人と伊吹山へ行ってきた。
草津を出るときは曇っていたが、北へ行くほど
青空がのぞき、伊吹山山頂では時折ガスがかかるがほとんど
青空で、シモツケソウやクガイソウなどはまだだったが
ニッコウキスゲが沢山咲いていた。
僕の車が車検なので、メンバーの人のホンダ・インサイトに
乗せてもらったが、良い車だ。加速も良いし、燃費も良いし
車内の音も静かで、快適なドライブだった。
草津田上ICから関ヶ原ICへ、そこから
伊吹山ドライブウエイで八合目駐車場へ、
そこから、西遊歩道をゆっくり、写真を撮りながら頂上を目指す。
カノコソウ、グンナイフウロ、ミヤマコアザミ、ヤマアジサイ
イブキトラノオ、ヒメフウロ、クサタチバナなどなど
山頂で、お弁当を食べて、東遊歩道で下山。
こちらはニッコウキスゲが多かった。
あと、バイケイソウ、オオイタヤメイゲツなど
久しぶりの伊吹山で、さわやかな風に吹かれてきた。
そして、久しぶりの所から仕事の依頼もあり
うれしい一日だった。
こんな日は、がはは!がはは!
2009年7月1日水曜日
2009年6月25日木曜日
2009年6月24日水曜日
2009年6月20日土曜日
2009年6月8日月曜日
結婚式

6日東京日本橋で息子の結婚式を挙げることが出来ました。
人前式と言うことで、家族と多くの友人たちの前で誓い、宣言する。
と言うスタイルで、今はこういう形が多いらしい。
しかし、5日の夜8時過ぎに車で家を出て、夜中2時過ぎに予約しておいたホテルに到着。
3時過ぎに寝ることが出来た。
ETC休日料金のおかげで草津田上ICから銀座までで約2千円。
6日は、8時に起きて、10時に式場へ。
モーニングと言うものを初めて着て、少し、実感が。
しかし、自分ながら、似合ってないやろなあ〜と思いながら・・・。
あっという間に披露宴を終え、着替えをして、帰り支度を終えると、5時すぎ・・・。
娘たちは二次会へも出席すると言うことで、別行動に、
信州へでも寄って一日ゆっくりしてから、帰ろうか・・・などと言いながら、
嫁さんと二人で、首都高速道路宝町ICへ・・・。
中央高速を走りながら(しかし、道はガラガラ状態)宿はどうする?などなど。
双葉SAで夕食を食べて、諏訪で9時過ぎ(夜の諏訪湖をみながら)・・・
このまま帰っても、1時過ぎには帰れるなあ〜・・・と言うことで、結局、
途中休憩などしながら、夜中の2時に我が家に到着。
昨日の日曜日がいい天気だったので、片付けが出来た。
やはり、結婚式はあれこれ、大変。
2009年6月1日月曜日
滋賀の湧き水

ここのところ、ずっと、暇してました。
6月に入って、仕事がたくさん入ってくるといいな!と思って、
朝、メールを確認したら、滋賀の湧き水のポジ貸して!とメールが来てました。
でも、ずっと昔に撮影したものはあるけど、今の姿かどうか心配やったので
いきましょか?とTELしたら、おねがいします!という返事でしたので、
琵琶湖一周してきました。
朝、9時半頃家を出て、5カ所を回って、夕方6時頃帰宅。
約250km走りました。
とてもいい天気で、暑かったです。
初めて行ったのが、1カ所。近江高山の堂来の清水。とてもおいしかったですよ。
醒ヶ井の地蔵川ではバイカモが少し咲いてました。
昭和の名水100選とか、平成の名水100選とか、あるんですね。
やはり、時代によって、枯れたり、水質が変わったりするのかな?
また、この次に、僕の選んだ滋賀のおいしい水を紹介します。
おたのしみに!!
2009年5月14日木曜日
つらい、一日
一日一回はがはは!と行こう!!というつもりで始めたこのブログだが
今日は、複雑な一日だった。
朝、目を覚ましたら、娘から「・・・ちゃんが亡くなった!」と聞かされた。
ホントに、起き抜けだったので、ええっ?っという感じだったけど、
亡くなった子は娘の友達の妹で、今年の成人の日に写真を撮ってあげた子だったので
なんとも、残念というか、つらい、一日の始まりだった。
そうこうしているうちに、近所の方たちが我が家へ来てくださって、息子の結婚祝いを
持ってきてくださった。
何という日だろう・・・。
そのすぐ後に、亡くなった子のお姉ちゃんが来て、写真のことで相談に乗ってほしいと
・・・彼女の目から涙が止まらない・・・大の仲良しの妹が亡くなったのだ
こんなにつらいことはないだろう。
そして、僕が写した写真を遺影にしたいとのこと、まさか、こんな風に使われることになるとは全く、思いもしなかったので、残念でしかたない!
今頃は、多くの友人に囲まれて安らかに眠っているのだろう・・・。
合掌。
今日は、複雑な一日だった。
朝、目を覚ましたら、娘から「・・・ちゃんが亡くなった!」と聞かされた。
ホントに、起き抜けだったので、ええっ?っという感じだったけど、
亡くなった子は娘の友達の妹で、今年の成人の日に写真を撮ってあげた子だったので
なんとも、残念というか、つらい、一日の始まりだった。
そうこうしているうちに、近所の方たちが我が家へ来てくださって、息子の結婚祝いを
持ってきてくださった。
何という日だろう・・・。
そのすぐ後に、亡くなった子のお姉ちゃんが来て、写真のことで相談に乗ってほしいと
・・・彼女の目から涙が止まらない・・・大の仲良しの妹が亡くなったのだ
こんなにつらいことはないだろう。
そして、僕が写した写真を遺影にしたいとのこと、まさか、こんな風に使われることになるとは全く、思いもしなかったので、残念でしかたない!
今頃は、多くの友人に囲まれて安らかに眠っているのだろう・・・。
合掌。
2009年5月12日火曜日
谷瀬の吊り橋



今日は、とてもいい天気で、ご近所の皆さんとバスで奈良県十津川村の「谷瀬の吊り橋」と「明日香村」へ行ってきた。
暑くて、暑くて、、、。
朝8時に出発して、途中一度道の駅に寄っただけで、一直線に十津川村へ・・・。
ちょうどお昼に到着。
一度は行ってみたかったところだったので、いい天気の日に行けてよかった。
長さが約300mで高さ約60m。よくこんなものを作ったものだ。
地元の人にとっては生活道路ということで、渡っていると、
おばあちゃんが電動バギーのような乗り物で渡っていた(すごい!)
歩くのでも、ゆらゆらと、上下左右に揺れて怖いのに・・・。
日本一の吊り橋らしい。
そのあと、明日香村へ行って、橘寺と石舞台古墳へ。
夜に帰ってきて、tv点けたらアニキがさよならホームラン!!
がはは!がはは!
2009年5月10日日曜日
あいたたた!
昨日、仕事でtvロケの撮影をしていたが、朝7時50分に京阪宇治駅集合して、その後撮影が始まり、しばらくは快調。
が、しかし・・・・
何でもないところで、つまづいた!
・・・と・・・普段は何でもないつまづきやのに、今回はちがった!
膝の裏側の筋が痛い!!ふくらはぎが痙るような感じで痛みがある。
そのうちに、痛くて普通に歩けない。とほほ・・・。
一日仕事の予定だが、10時から12時の間草津の公民館でデジカメ講座がはいってる。
急遽、息子を横浜から呼び寄せ、手伝ってもらうことに。
何とか、事なきを得て仕事はすませたが・・・
足が、痛〜〜〜い!!
がはは!どころか、とほほ!である。
あ〜あ・・・。
が、しかし・・・・
何でもないところで、つまづいた!
・・・と・・・普段は何でもないつまづきやのに、今回はちがった!
膝の裏側の筋が痛い!!ふくらはぎが痙るような感じで痛みがある。
そのうちに、痛くて普通に歩けない。とほほ・・・。
一日仕事の予定だが、10時から12時の間草津の公民館でデジカメ講座がはいってる。
急遽、息子を横浜から呼び寄せ、手伝ってもらうことに。
何とか、事なきを得て仕事はすませたが・・・
足が、痛〜〜〜い!!
がはは!どころか、とほほ!である。
あ〜あ・・・。
2009年4月30日木曜日
さよな・・・がはは、がはは!
がはは!がはは!がははのは!
やった!やった!やった〜〜!!
兄貴、またまた、さよならやで〜!!
4月最終日9回裏2アウトからの大逆転勝ち!
よっしゃ〜!よっしゃ〜!
今日に限っては、どうでもええ今岡がボテボテの内野安打で
塁に出て、あきらめの早い平野が三塁打!
関本が、あ〜これまで〜!と思ったセカンドゴロが
二塁手の悪送球で平野が帰り、同点。
関本は二塁へ、続く鳥谷がライト前ヒットで繋ぎ、
最後は、アニキ金本のセンター前にさよなら!
ということは、またまた、藤本が
一番にとびついとる!
かわいいやっちゃで!!
やった!やった!やった〜〜!!
兄貴、またまた、さよならやで〜!!
4月最終日9回裏2アウトからの大逆転勝ち!
よっしゃ〜!よっしゃ〜!
今日に限っては、どうでもええ今岡がボテボテの内野安打で
塁に出て、あきらめの早い平野が三塁打!
関本が、あ〜これまで〜!と思ったセカンドゴロが
二塁手の悪送球で平野が帰り、同点。
関本は二塁へ、続く鳥谷がライト前ヒットで繋ぎ、
最後は、アニキ金本のセンター前にさよなら!
ということは、またまた、藤本が
一番にとびついとる!
かわいいやっちゃで!!
2009年4月23日木曜日
初ラジオ出演

今日は、ラジオに出てきました。というか、しゃべってきました。
番組は、ラジオ関西の「正木明のエコスタイル」。
あの、毎朝ABC朝日放送の、おはよう朝日で出演中の気象予報士の
正木明さんの番組です。
4月からはじまったそうで、正木さんのマネージャーさんから
電話がかかってきて、「出ていただけませんでしょうか?」と、
「僕でええの?」「もちろん!」で、OKとなって、
今日、ラジオ関西のスタジオへ言ってきました。
正木さんとは去年の7月に彼のツバルで撮影した写真の写真展の時にも
少し、話をした仲で(って、どんな仲やねん!)
顔見知りという事もあって、ほとんど緊張なし・・・。
話が思った様に出来たかどうかは別にして、
楽しい時間でした。
良い経験で、なんか、病み付きになりそう・・・がはは!
本放送を聞いてみないと判らないけど、自分が話した事、
話し方、はほんとに、大丈夫やったのか??疑問!
放送がたのしみ!!
放送日は5月6日24時30分〜1時ということです。
環境の事なんかも、ちょっとは話してまっせ!!がはは!
2009年4月11日土曜日
今日も負け、とほほ・・・
2009年4月9日木曜日
2009年4月8日水曜日
2009年4月7日火曜日
逆転サヨナラ、アニキ
がはは!がはは!がはは!
新生甲子園の公式戦第1試合でこの勝ち方!
すんごい!すんごい!
がはは!がはは!
アニキ、さすがやで!!
メンチも今日はよおやった!
さよならアニキに一番に飛びついてるのが、
試合に出てない、藤本やで!そやから、お前が好きなんや!
よっしゃ!よっしゃ!
ばんざ〜い!!
新生甲子園の公式戦第1試合でこの勝ち方!
すんごい!すんごい!
がはは!がはは!
アニキ、さすがやで!!
メンチも今日はよおやった!
さよならアニキに一番に飛びついてるのが、
試合に出てない、藤本やで!そやから、お前が好きなんや!
よっしゃ!よっしゃ!
ばんざ〜い!!
2009年4月4日土曜日
今日は負け。
今日は、負けたな。しゃーないな。
能見も今イチやったな。しかし、ここ一番での打率がわるい!
メンチもあかんで!!
赤星もしっかりせ〜。
新井も、兄貴をみならって、しっかりせえよ!!
でも、Gも負けてるし、オッケー!
今日の雨は寒かった。
近所の池の周りの桜はやっと一部咲きくらいになった。
明日天気がよくて、あたたかかったら、もうちょっと開くかな?
先日から、電話機が故障して子機が使えなくなっていたので
仕方なく昨日、新しい電話機を買ってきた。
機能いっぱいで、大変!
携帯電話も難しいけど、普通の電話機も最近はすごい機能がついてる。
誰からかかってきたか表示はもちろん、読み上げもしてくれる。
FAXも画面で見てから、必要なものだけプリントするのでエコ。
進んでますねえ〜。
能見も今イチやったな。しかし、ここ一番での打率がわるい!
メンチもあかんで!!
赤星もしっかりせ〜。
新井も、兄貴をみならって、しっかりせえよ!!
でも、Gも負けてるし、オッケー!
今日の雨は寒かった。
近所の池の周りの桜はやっと一部咲きくらいになった。
明日天気がよくて、あたたかかったら、もうちょっと開くかな?
先日から、電話機が故障して子機が使えなくなっていたので
仕方なく昨日、新しい電話機を買ってきた。
機能いっぱいで、大変!
携帯電話も難しいけど、普通の電話機も最近はすごい機能がついてる。
誰からかかってきたか表示はもちろん、読み上げもしてくれる。
FAXも画面で見てから、必要なものだけプリントするのでエコ。
進んでますねえ〜。
2009年4月3日金曜日
今年もはじまりました!
今年は、勝ちから始まりや!
1年、たのんまっせ!タイガース。
甲子園もきれいになって、
(こないだ、母校が56年ぶりの選抜出場で行ってきました。)
勝負もきれいに、きめや!
金本兄貴もいきなりのタイムリーにホームラン。
関本もスリーラン。
安藤がなんとか、7回まで投げよったし、
あとは、赤星の足と、新井くんやね。
たのむでえ〜!今年は。
球児が今年は、だいじょうぶかなあ〜?
去年からなんや、今年はあかん様な気がしてるんやけど、
がんばってや!たよりにしてるで!!
まあ、とりあえず、開幕3連勝!!やな!
1年、たのんまっせ!タイガース。
甲子園もきれいになって、
(こないだ、母校が56年ぶりの選抜出場で行ってきました。)
勝負もきれいに、きめや!
金本兄貴もいきなりのタイムリーにホームラン。
関本もスリーラン。
安藤がなんとか、7回まで投げよったし、
あとは、赤星の足と、新井くんやね。
たのむでえ〜!今年は。
球児が今年は、だいじょうぶかなあ〜?
去年からなんや、今年はあかん様な気がしてるんやけど、
がんばってや!たよりにしてるで!!
まあ、とりあえず、開幕3連勝!!やな!
2009年3月24日火曜日
WBC

サムライJapan がやりましたね。
えらいやっちゃ!です。
去年から、監督問題でごたごたしてたけれど、終わってみれば、連覇!!
すごいですね。途中まで、今回のイチローはどないなっとるんや!イチローももう、今年はあかんなあ〜
と思ってた。
けど、最後の最後で、見せてくれました。
やっぱり、やつはすごいものを持ってるなあ〜って思い直しましたよ。
今大会は、確かに松坂もよかったけど、岩隈もよかったし、何より、青木、中島、内川がよかった!!
彼ら無くては、絶対勝てなかったとおもう。
僕の評価では、MVPは青木。
最後が球児でなかったのが残念!!
とはいえ、日本代表選手団おめでとう!!
で、夜、NHKの家族で選ぶにっぽんの歌を途中から見たら、ちょうど、岩崎宏美、良美姉妹の「見上げてごらん夜の星を」を歌うところ・・・。
そして、良美ちゃんの「タッチ」宏美ちゃんの「マドンナたちのララバイ」夏川りみちゃんの「涙そうそう」とつづく・・・。最後は、北島三郎の「帰ろかな」・・・好きな歌のオンパレード。
なんか、今日はいい日やなあ〜。
2009年3月5日木曜日
キットカットトラックバックキャンペーン
草津市にあるアップルコンピュータ専門店の「キットカット」が、今、トラックバックキャンペーンをしている。
そして、JR東海道線の電車広告ジャックもやっているという。
この不景気な話ばかりの時に、元気があっていい!!こちらも、元気になってくる。
ところで、「キットカット」とはつきあいが古いなあ〜。
それまでは、ソフトを開発していた兄のお下がりのMS-DOS機でなにやら、呪文のような言葉をキーボードで打ち込み、5inchのフロッピーを差し込んで「桐」をつかっていたなあ〜。
はじめて店を訪ねたのが、大津駅から商店街を北へ100mほど行ったところにあった小さな店やった。
そこで、自身初のMacintoshを購入した。機種はPerforma5220やった。モニタ一体型でTVチューナーもついてたと思う。
その後、Pawer Mac 7300,7600と使い、仕事先の会社の経営者に「自社で広告制作、HP管理をしていくにはMacの方がいいですよ」と5台購入してもらい、その会社に制作部が出来た。今でもその会社の制作メイン機はPawer MacG5ですよ。
自分ではそのうちにG4と17インチ液晶モニタの組み合わせにし、数年前までメインで仕事をしていた。(もちろん今でも、立派にOS9.2でがんばってくれている。)
いまは、iMac G5 2Ghz20インチモニタ に2GBのメモリでタイガーを使っている。
昨年11月に草津エイスクエアにキットカットがオープンするというので、当日、見に行った。
広々として、まるで、銀座のAppleストア。すっきりとした店内で最新のMacやiPodを見ていたら、一緒に行ったうちの奥さんがiPodnano4GBをみつけて、「これほしいね!」。「これだけやと、イヤフォンでしか聞けないよ」と言ってる僕の後ろにipod用のスピーカーセットが・・・。次の瞬間「これと、これ、一緒にください。」・・・・確か、今日は見に来ただけやのに・・・。
で、奥のカウンターへ行き、支払いをしながら、壁を見たら、旧型MacBook/159,800円>>>109,800円の表示。
なにい!ひと月ほど前まで新型やったのがこの値段!ほしい!
「それも、ください!」
やってもた〜!誰がカードで買い物なんか出来るようにしたんや!
店を出るとき店頭で接客中の店長が、こっちを見ながら、にこにこ顔でお辞儀をしてくれた。
妙に、印象に残る笑顔やなあ〜。
そして、JR東海道線の電車広告ジャックもやっているという。
この不景気な話ばかりの時に、元気があっていい!!こちらも、元気になってくる。
ところで、「キットカット」とはつきあいが古いなあ〜。
それまでは、ソフトを開発していた兄のお下がりのMS-DOS機でなにやら、呪文のような言葉をキーボードで打ち込み、5inchのフロッピーを差し込んで「桐」をつかっていたなあ〜。
はじめて店を訪ねたのが、大津駅から商店街を北へ100mほど行ったところにあった小さな店やった。
そこで、自身初のMacintoshを購入した。機種はPerforma5220やった。モニタ一体型でTVチューナーもついてたと思う。
その後、Pawer Mac 7300,7600と使い、仕事先の会社の経営者に「自社で広告制作、HP管理をしていくにはMacの方がいいですよ」と5台購入してもらい、その会社に制作部が出来た。今でもその会社の制作メイン機はPawer MacG5ですよ。
自分ではそのうちにG4と17インチ液晶モニタの組み合わせにし、数年前までメインで仕事をしていた。(もちろん今でも、立派にOS9.2でがんばってくれている。)
いまは、iMac G5 2Ghz20インチモニタ に2GBのメモリでタイガーを使っている。
昨年11月に草津エイスクエアにキットカットがオープンするというので、当日、見に行った。
広々として、まるで、銀座のAppleストア。すっきりとした店内で最新のMacやiPodを見ていたら、一緒に行ったうちの奥さんがiPodnano4GBをみつけて、「これほしいね!」。「これだけやと、イヤフォンでしか聞けないよ」と言ってる僕の後ろにipod用のスピーカーセットが・・・。次の瞬間「これと、これ、一緒にください。」・・・・確か、今日は見に来ただけやのに・・・。
で、奥のカウンターへ行き、支払いをしながら、壁を見たら、旧型MacBook/159,800円>>>109,800円の表示。
なにい!ひと月ほど前まで新型やったのがこの値段!ほしい!
「それも、ください!」
やってもた〜!誰がカードで買い物なんか出来るようにしたんや!
店を出るとき店頭で接客中の店長が、こっちを見ながら、にこにこ顔でお辞儀をしてくれた。
妙に、印象に残る笑顔やなあ〜。
2009年2月18日水曜日
登録:
投稿 (Atom)